そのままでは英語は話せない・・・

 

これまでの記事で、

具体的に何を使って

英語に触れていくのか、や

方法論をまとめてきました。
 

piiky0625.hatenablog.com

 

piiky0625.hatenablog.com

 

piiky0625.hatenablog.com

 

いくつかやってみた方

の中には、

 

 

『う~ん、よく分からないなぁ』

『何だかうまくいかないなぁ』

 

 

と悩んでいる方も

いらっしゃるかもしれません。

 

 

そこで今回は、

 

 

きちんとやっていても

うまくいかない理由

いくつか説明していこうか

と思います。

 

「外国人 疑問」の画像検索結果

 

自分がうまくいっていない

理由をこれを参考にして

少し考えてみると

いいかもしれません。

 

 

そこがすっきりすれば、

あなたの英語は

加速して

上達していき、

 

 

自分が楽しいのは当たり前、

あなたと話している

相手までも

楽しくなってしまう。

 

 

そんな素敵な

English speaker

になれること

間違いありません。

 

 

ではその第一歩を

私と踏み出していきましょう!

 

「日本人 美人 会話」の画像検索結果

 

⑴単語や表現が頭に入っていない

 

知らない単語や表現は、

いくら聞いても

ただの無機質な音

にしか聞こえません。 

 

 

試しに、

以下のサイトで

好きな映画のスクリプト

を見てみて下さい。

www.imsdb.com

 

知らない単語やフレーズ

が多すぎると、

上で説明した

全てのやり方で弊害が出ます。

 

 

特に、

句動詞

を知らないのは

致命的になります。

 

 

これは、例えば

come acrossget over

のような

熟語・フレーズになります。

 

 

これらは口語表現で

よく使われるため、

知らないと

会話が理解できなくなります。

 

 

ただ、

やたらと細かく、

種類が多いため、

 

 

ある程度を

頭に入れたら

単語帳

とかではなく、

 

 

出てきたものを

確実に押さえる

というスタイルに

変えていくのが好ましいです。

 

「外国人 読書」の画像検索結果

 

⑵日本語経由で理解している

 

日本人の悪い癖として、

日本語に直して、

返り読みをしてしまう

ことが挙げられます。

 

 

例えば、

People sometimes say

what they don`t really think.

 

 

という文を見て、

①人は ②時々言う 

③ことを ④彼らが 

・・・

 

 

とパーツに区切って

それを

並び替えてから

理解しているようでは、

 

 

とても

ネイティブのスピード

についていくことが

できるわけがないんです

 

「外国人 落ち込む」の画像検索結果

 

英語を

『早い、聞き取れない』

と思う理由として、

 

 

音声や会話の速度に、

脳内の日本語訳

返り読みの速度

が追いついていない

 

 

ということが

考えられます。

これが、

日本語だったらどうでしょう?

 

 

おそらくあなたは、

音声よりも

日本語の文章を

早く理解できるはずです。

 

 

ここから分かるように、

リスニング力を

鍛えるためには、

読解力も大事になってきます。

 

 

読んで理解できないことは、

聞いて理解することはできない

ということを

頭に入れておきましょう。

 

「外国人 落ち込む」の画像検索結果

 

ここまで、

少し厳しいことを

話してきましたが、

 

 

やるべきことは簡単です。

 

 

自分の英語力に合った

音楽・映画・動画

を正しく選択する

ということです。

 

 

単語や表現だけを

本などで勉強しても

きっと

楽しくないはずです。

 

 

それは、

英語学習

にとっては

1番の弊害ですので、

 

 

是非、

私がこれまで

オススメしてきた

ものの中からでも

 

 

自分のレベル

に合うもの

選択して

やるようにしましょう。

 

「外国人 元気」の画像検索結果

 

そうすれば

少しづつ

レベルが

上がっていって、

 

 

徐々に

難しいものにも

チャレンジできるように

なるはずです。

 

 

これを元に

今までの

記事を

見直してみて下さい。

 

 

 

自分が取り組むべき

課題のヒント

を得られるかも

しれません。 

 

 

ではまた!